みなみあしがら俳句コンテスト

みなみあしがら俳句コンテスト

『南足柄』をテーマにした
俳句を大募集!
南足柄市市制施行50周年と南足柄市文化会館開館30周年を記念して、俳句コンテストを開催します。
南足柄の自然や歴史、暮らしの中で、あなたが感じたことを俳句で表現してみませんか。
俳人・夏井いつきさんが選者となり、優秀作品を表彰いたします。
注)川柳は受付しておりません。
● 最優秀賞 ●
「一般の部」
副賞:クオカード5万円分
+夏井いつき著書
「小・中学生の部」
副賞:図書カード5千円分
+夏井いつき著書
賞品プレゼント!!
【 その他、表彰 】
● 優秀賞 ● ● 南足柄市市長賞 ●
● 南足柄市文化会館館長賞 ●




テーマ(兼題)『 南足柄 』
南足柄の自然や歴史、暮らしの中で感じたことを
季語を用いて、俳句で表現してください。
応募資格
小学生以上の方ならどなたでも応募可能。
お一人様、何句でもOKです。
※未発表の作品に限ります。二重投句は無効。
募集部門
「一般の部」 ………… 投句料 1句500円
「小・中学生の部」 … 投句料 無料
選者 夏井いつき (俳人)
昭和32年生れ。松山市在住。
俳句集団「いつき組」組長。
8年間の中学校国語教諭の後、俳人へ転身。「第8回俳壇賞」受賞。
創作活動に加え、テレビラジオでも活躍。
『句集 伊月集 梟(朝日出版社)』、
『夏井いつきの世界一わかりやすい俳句の授業(PHP研究所)』、『おウチ de 俳句(朝日出版社)』、『夏井いつきの 日々是「肯」日(清流出版)』、『夏井いつきの365日季語手帖(レゾンクリエイト)』など著書多数。

写真:御厨慎一郎
facebook:@natsui.itsuki.itsukigumi.diary
Instagram:@natsui_haiku
Twitter:@natsui_haiku
公式blog:http://itsuki.natsui-company.com
応募方法
下記の投句用紙ボタンから
用紙を印刷
↓
応募要項を読み、
俳句と必要事項を記入
↓
投句料を用意して
郵送もしくは持込
※投句1句につき、投句用紙は1枚ご用意ください。
応募は、【郵送】・【持込】のどちらでも受付いたします。

応募〆切
令和4年8月31日(水)
郵送の場合、当日必着。持込の場合、受付17時まで。
入 賞/賞 品
「一般の部」
【最優秀賞(1名)】
副賞:クオカード5万円分+夏井いつき著書
【優秀賞(10名)】
副賞:クオカード5千円分+夏井いつき俳句手帳
【南足柄市市長賞(1名)】
副賞:記念品
【南足柄市文化会館館長賞(1名)】
副賞:記念品
「小・中学生の部」
【最優秀賞(1名)】
副賞:図書カード5千円分+夏井いつき著書
【優秀賞(10名)】
副賞:図書カード2千円分+夏井いつき俳句手帳
【南足柄市市長賞(1名)】
副賞:記念品
【南足柄市文化会館館長賞(1名)】
副賞:記念品
表彰発表
【 表彰式 】
令和4年11月3日(木/祝)予定
南足柄市文化会館 小ホール
受賞された俳句は
夏井いつきさんに講評してもらえる。

その他、南足柄市文化会館ロビーモニターや
こちらのサイト上でも発表いたします。
注意事項
・応募作品は本人が創作した未発表のものに限ります。必ずご本人がご応募ください。
・応募作品は返却いたしません。
・入賞作品の発表(インターネット・掲示物・印刷物等)に関する著作権は、南足柄市文化会館に帰属するものとします。
・二重投稿や著しい類似俳句と主催が判断した場合は、受賞を取り消す場合があります。
・俳号(ペンネーム)でご応募いただけますが、連絡先欄には本名のご記入をお願いします。
個人情報について
ご応募いただいた方の個人情報は、作品の選考や受賞のご連絡、賞品の発送等の本事業の運営目的においてのみ利用し、それ以外の目的で利用いたしません。
入賞作品につきましては、作者名(俳号または本名)・年齢または学年を公表させていただきます。入賞者には事前に確認のお電話をいたします。
主 催
南足柄市文化会館 指定管理者 アクティオパートナーズ
後 援
南足柄市/南足柄市教育委員会/南足柄市観光協会
FMおだわら87.9MHz/株式会社ジェイコム湘南・神奈川 西湘局
株式会社タウンニュース社/株式会社ポスト広告/郷土の日刊紙 神静民報